彼氏に費用を負担させるための方法
結婚をしていない恋人同士のあいだで妊娠があった場合、お互いに話し合い、中絶という選択をすることがあります。
ところが実際に中絶をする段階になって中絶費用を彼氏が払わないと言い出したとき、いったいどのような対処をすればいいのでしょうか。
ここでは、中絶費用を支払わない彼氏に費用を負担させるための方法を紹介します。
中絶費用は折半が基本
どのような理由であれ、お互いの同意のもとでの性行為による妊娠の場合、赤ちゃんを堕ろす費用は折半とすることが一般的です。
女性がまだ学生であるなどの経済的な理由で、男性がすべて負担するということがあっても、実際に話し合いとなると折半になることを頭に入れておいてください。
全額相手に出してもらいたい気持ちもわかりますが、彼氏が全額を払うべき理由がない限り、全額請求しても中絶費用の半分だけしかもらえないため、残りの半分の費用は自分で用意するようにしてください。
まずは2人で何度も話し合いを
基本的には2人の話し合いでの決着を目指しましょう。
中絶費用を支払わないような彼氏とは別れることになる可能性が高いのですが、だからといって自分だけが赤ちゃんをおろす費用を負担する理由はどこにもありません。
裁判を行っても折半になるという事例がほとんどです。
お互いが同意したうえで性行為を行い、妊娠したのであれば、その中絶費用はお互いに半分ずつの負担にして欲しいということをお願いしましょう。
それでも支払わない場合は、法的な対応をすることになることを伝えて下さい。
脅しのようで気持ちのいいものではありませんが、泣き寝入りをしてもいいことなんてひとつもありません。
今後関係を継続していくつもりがないのであれば、強気に請求するようにしてください。
解決しない場合は弁護士に相談を
中絶費用を払ってくれない彼氏に関する相談を医者にしても、医者が何かをできるわけではありません。
こういうときは弁護士に相談するようにしてください。
いきなり弁護士に相談するのは気が引けるという人は、行政が開催している無料法律相談でもかまいません。
弁護士に相談することで、第三者として弁護士が間に入りそれぞれが顔を合わせる必要もなく、中絶費用の折半を決めることが出来ます。
もちろん弁護士が間に入っても折半は変わらずです。
ただし慰謝料の請求もできますので、弁護士費用は彼氏に払ってもらうということもできます。
何をどこまでできるかは弁護士の腕次第ですので、「この人なら」と思える弁護士に依頼するようにしてください。
もし彼氏が話し合いから逃げ出したり、音信不通になるなどの誠意のない対応をした場合は、高額な慰謝料を請求することも可能です。
この場合も弁護士と相談して進めていくようにしてください。